〈2007年10月25日〉
参議院議員山内徳信さん(元読谷村長)をお招きして、沖縄の教科書検定問題と基地問題についてのお話しを伺いました。
※ブログ記事はこちら
〈2008年4月19日〉
1982年創業の梨の木舎は、羽田ゆみ子さんが本の制作から販売までを一人で取りしきる「ひとり出版社」です。
羽田ゆみ子さんをお招きして、『梨の木舎25周年のあゆみ─羽田由美子さんの話を聞く会』を開催しました。
〈2008年6月28日〉
谷保で有機農業をされている方の畑に行きました。
お話しを伺い、採れたての野菜を前にすると自然と笑顔になってしまいます。
〈2008年11月29日〉
公民館で「これからの日本経済と暮らし」をテーマに学習会を開きました。
講師は山家悠紀夫さんです。
50人程の方が集まってくださいました。
※ブログ記事はこちら
〈2009年1月25日〉
新国立駅のワイドビューからは、円形公園と真っすぐにのびる大学通りと、並木沿いの低い店並が見通せます。
しかし、旧国立駅舎が復元された場合、折角のこの景観は見えなくなる可能性があります。
※ブログ記事はこちら
旧国立駅舎を復元した場合の予想図を作ってみました。
ホームの高さは地上9メートル、円形公園と新駅との間に復元される旧国立駅舎は高さ12メートル!つまり、もし旧駅舎が復元されると、ホームのワイドビューから真っすぐのびる大学通りは、旧駅舎の裏側にじゃまされて見えなくなる訳です。
〈国立駅前風景は2009年1月25日撮影〉
※ブログ記事はこちら
〈2009年6月11日〉
六月議会の一般質問で、桜満開の国立駅ホームからの写真をパネルにして、「旧駅舎を復元すると、この風景はその陰になって見えなくなるのでは」と質問しました。
市長は明確な回答をしませんでした。
(桜満開の写真は4月6日撮影)
※ブログ記事はこちら
〈2009年11月27日〉
「国立駅前をオープンスペースにしたい市民の会」の皆さんと市長との話し合いに参加しました。
〈2010年1月27日〉
議会レポートに載せる写真撮影を兼ね、城山南区間整理事業地などを回りました。
かつての面影を全くなくした姿に、この地面は一体誰のものなのだろうかと考えこんでしまいました。
※ブログ記事はこちら
〈2010年4月19日〉
旧国立駅舎保管用地兼残土置き場となっている3億1600万円の土地を見に行きました。
※ブログ記事はこちら
〈2010年7月4日〉
「上村和子、三期目を振り返る会」を開き、34名の方がお越しくださいました。
※ブログ記事はこちら
〈2010年10月17日〉
関東大震災後、自警団により多数の朝鮮人・中国人が虐殺されました。
その現場跡の一つを、「加害者としての戦争を語る会」によるスタディツアーで千葉県八千代市に訪ねました。
そこには大きなこぶしの木があります。1998年に発掘したとき、木の根っこが遺骨を包み込んでいたということです。
〈2010年12月4日〉
甲州街道の歩道は本当に狭く、車椅子の方は通行が困難だったり、通れない場所もあります。
谷保天前の交差点は特に危険で、車道側に出なければ通ることができません。
〈2011年1月30日〉
くにたち福祉会館で、山家悠紀夫さんを講師に、学習会『貫けるか、暮らし第一の経済政策 ~岐路に立つ民主党政権~』を開きました。
※ブログ記事はこちら
〈2011年3月4日〉
三月議会、私の一般質問の日でした。
しょうがいしゃ団体の方々が作られたパネルを示しながら、新国立駅~谷保駅等のバリアフリーなまちづくり施策、他について質問しました。
※ブログ記事はこちら
〈2011年3月20日〉
「上村和子を四たび送り出す会」が開かれました。
計画停電により当初予定の会場が使えず、急遽、富士見台「汽車ポッポ公園」脇のややこし家さんをお借りして開かれました。
〈2011年3月24日撮影〉
矢川駅に待望のエレベーターが開通しました。
谷保駅も早くバリアフリー化にとりかかってもらわなければなりません。
※ブログ記事はこちら
〈2011年4月3日〉
「平和といのちをみつめる連続学習会・第3回『平和と命をみつめる』」を開催しました。
航空自衛隊築城(ツイキ)基地(福岡県椎田町)の撤去を求め、1989年6月2日から毎月2日、20年以上、1回も欠かさずゲート前の座り込みを続けている渡辺ひろ子さんのお話を伺いました。
※ブログ記事はこちら
〈2011年4月12日〉
事務所で会議です。
何をやるにもみんなで話し合って決めますから、時間がかかります。
私は皆さんから叱咤される一方です(激励より叱咤が多いのです)。
※ブログ記事はこちら